人間の集中力には最大で90分ともいわれていますが、継続して集中力を保つために何かコツや実際に行っている工夫等はありますか?
集中が90分というのは間違っていないでしょう。もちろん連続しての話です。
工夫というほどではありませんが、自分は自分が集中できる時間がある程度分かっています。
仕事のスタートから10分後くらいにピークが来てだいたい2時間集中するとパフォーマンスが下がります。
その後普通の時間が続き、時間が経つ毎にパフォーマンスは落ちます。
脳がフル回転する創造的な仕事や研究的な仕事は決まった時間にしかやらない、パフォーマンスの落ちる時間は事務作業で脳を休める。そんなゆるめのルーチンを繰り返しています。
コツはまず自分のパフォーマンスはどこがピークか考えることです。
自分はタイピング量とそのミスの率、アウトプットで決めていますが実は前職でパフォーマンスを何度か測定(実験台として)されたことがあり、それが前提となっています。
後はそれに合わせて仕事のプランニングをすることです。
以前も書きましたが自分は翌日の予定を決めてから帰るようにしています。そうすると翌日何も考えずに仕事に入っていけるためパフォーマンスを最大限発揮できるからです。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役