物価は上がっているのに、給与平均は下がっています。この現状についてどうお考えでしょうか?
この20年間日本では給与が上がっていない、むしろ下がっているといわれています。確かに少々我慢して働けば、暮らしは良くなるという時代ではないですね。
ブランド牛など高級食材を求める人がいる一方で、日々安い価格の品物を求めてスーパーのチラシを比較している人も普通にいます。最低賃金の水準をもっとあげなければとも思いますし、介護職や保育職の方々の給与水準をみると社会に必要不可欠な仕事なのに、どうしてこれだけの水準に抑えられているのかと疑問に思います。
正規社員と非正規社員の問題も容易には改善されません。
出費を抑えるといった自己防衛策では乗り切れない状況がうまれつつあります。
日本がもっと強くならなければ、生産性を向上させナンバー1分野を持つ国にならなければ難しいでしょうね。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長