コラム

続・人事部長からの質問

2022/11/11Q.3508

大学1、2年生からのインターンシップ参加コンテンツ意向のある企業が増加しています。就業間近の学生と比較し意識するべきポイントはどのような点でしょうか。

広報としてみれば早期の母集団形勢としての意味はあると思います。
内容については大半の企業で未だ手探りですが、できれば学生に問題意識を植え付けるような内容であるべきでしょう。

社会人になってから「もっと勉強しておけばよかった」ということは誰しも思うことです。
社会に出て問題意識が生まれるからです。
インターンシップを通して問題意識が生まれその後に貪欲に勉強してもらえるなら有意義なインターンシップになると思います。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ