学生時代アルバイトをまったくしてこなかった人を採用するのはリスクになるでしょうか?前任者が過去に一度失敗(研修中に退職)したことがありそれ以降採用の時にチェックするようになっています。評価基準に残すかどうか迷っています。
アルバイト経験があるかどうかと入社後のパフォーマンス発揮、あるいは早期退職リスクに相関はないでしょう。
経済的にアルバイトの必要もなく、学業やサークル活動に集中、専念して優秀な成績を修めた学生も多くいます。業務に対する適性が高ければ問題はないはずです。問題は、面接で確認すべきコンピテンシーをアルバイト経験を通じてしか測れないと勘違いしている面接官がいることです。
あるいは、アルバイト経験がないことを他者とのコミュニケーション能力不足やチームでの活動が苦手の可能性が高いと考える偏った見方です。
判断すべきは、業務に対する能力があるかどうかであり、いかに豊富なバイト経験があってもそれだけで採用合格となるわけではありません。前任者の時の失敗も、御社の採用における人材基準作成や選考での適性測定方法に問題があったのではないでしょうか。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長