営業的な仕事をしています。かなりの人見知りのため業務に支障をきたしています。
どうやって人見知りを解消すればよいでしょうか?
書店の本棚やネットで情報検索をしてみて下さい。実は「人見知りの方が営業側に向いている」といった内容のものが多いのです。
営業は、どんな人に対しても自分から話ができる人の方が向いているというイメージがありそうですが、実は逆であるということです。優秀な営業は、話すことより見る能力、聞く能力に優れていることが多く、人見知りの方が顧客を見る観察力が優れかつ自分を素直に表現できる人が多いということらしいです。
営業職についた当初は、人見知りということで苦労することがあるかもしれませんが、経験を積みいろいろなタイプの人と接することで自分のペースで営業ができるようになります。ご質問者様もこれまで困ったこと苦労したことが人見知りからくるものだったとばかり考えずに、一度ご自身の営業活動を振り返ってみてはいかがですか。
人見知りだからと苦手意識から相手に対して正直な自分を見せることを避けてしまっていませんか。自分をよく見せようと自分の話し方ばかりに気を使って、相手がどのような要望をこちらに伝えようとしているのか聞き逃がしたりしていませんか。相手との言葉のやり取りの中に営業のヒントが隠されているはずです。
だれでも知らない人との初対面は緊張します。継続する中で、話が合う人が必ずいるはずです。営業っておもしろいなと感じて下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長