コラム

続・人事部長からの質問

2023/10/13Q.3732

当社の若手社員は3年に1回のペースでジョブローテーションします。本人の適性を慎重に考慮しているにもかかわらず、新しい配属先になじめず、辞める若手社員が増えてきました。現場の受け入れ体制に問題があるのでしょうか。

主な退職の原因を作っているのは現場だと考えます。しかし、その現場組織やジョブローテーションの仕組みを作っているのは、人事です。つまり、人事に問題があります。
なぜ、貴社ではジョブローテーション制度を導入しているのでしょうか。なぜ、若手社員だけなのでしょうか。なぜ、3年に1度なのでしょうか。本人の適性として何をどのように考慮しているのでしょうか。配属先の上長にはどのようにオンボーディングのための指導しているのでしょうか。

色々な疑問がわいてきます。人事担当者として改めて制度の在り方を検討するべきです。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ