コラム

続・人事部長からの質問

2023/11/21Q.3758

自然なことかもしれませんが優秀な社員はすぐに辞めてしまいパフォーマンスが今ひとつの人ばかりしがみつくのが常態化しています。文句だけは一人前の社員ばかりで活力は低下していて経営陣から改善命令がでているのですが、どこから手を付けてよいのかわかりません。どんなスキームで変えていけばよいでしょうか?

まずは、評価方法、報酬体系が優秀な人材の要望に沿う内容になっているか検証しましょう。優秀な人材ほど自己成長の機会がどれだけあるかを考えていますが、やはり自分の成果に対しての評価、報酬が妥当なものでないと感じる環境では、モチベーションもあがらず転職しようということにつながります。またパフォーマンスを出してもいないのに、だらだらと会社にいるような人たちが周りに多いような組織でもやる気を失います。パフォーマンス評価が適正に行われているかも確認してください。

本来優秀な人材も普通ながら頑張っている人材も同じ従業員であり会社の戦力です。従業員の声を真摯に受け止めエンゲージメントの向上をはかりましょう。

なお、優秀な人材であっても御社の組織文化に合わない人もいるでしょう。採用で、御社で活躍してくれる人材をきちんと選考できているか採用選考についても一度見直してみることをお勧めします。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ