コミュニケーションスキルの向上のため、社内でアンガーマネジメントを行うよう進めていますが「そんな悟りを開くようなことできるか」と反発があり実践してもらえていません。良い推進方法があればお知恵をいただきたいです。
反発される理由をアンガーマネジメントに置いておられるようですが、それが誤りなのです。
反発されているのはアンガーマネジメントという研修コンテンツではありません。研修チームの方針と姿勢に対して反発をしているのです。もしくは人事部、さらには経営陣に対しての反発です。怒りに任せて話をする経営陣が一人でもいれば、社員はこう思うでしょう。アンガーマネジメントが必要なのは俺たちではないだろ、と。
アンガーマネジメント研修を経営陣からスタートさせることとし、社員がその効果を実感できたら従業員へ展開しますと宣言してください。少しは反発もやわらぐでしょう。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員