コラム

続・人事部長からの質問

2024/04/17Q.3854

年次研修は、何年目まで行うべきでしょうか。

必ずしも入社後何年目までという基準はないでしょう。
業界や業務内容によっても違いますし、規模によっても異なります。その会社が、新入社員や途中で加わった社員に対して成長度合いをどの程度の期間でどこまで期待するのか、将来的にどのような役割を果たしてくれるのかを期待し、またそのためにいつ頃まで会社として継続的な研修が必要かを判断して決めるべきものでしょう。
もちろん事業の変化や会社の方針の変更によっても対応が必要となります。
新卒が一人前になるのに3年はかかる、「石の上にも三年」の辛抱などのように言われますが、 3年間から5年間が一般的でしょうか。
それ以降は、成長した結果として主任やマネージャー以上に昇進昇格していきますので、それぞれのポジションに合わせた階層別研修になっていきます。
研修は、会社側のこうあるべきという押しつけではなく、社員自身が自己成長やキャリアの向上のために学びの機会をしていかなければなりません。継続的に学ぶ習慣をつけていって下さい。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ