どこに居を構えて終の棲家とするか、どうしても決められません。(もし決めていたら)ご回答者様はどうやって居住地を決められましたか?
人生、ある程度の時期にならないと終の棲家などなかなか決まらないのではないでしょうか。自分だけで生活しているのであればべつですが、家族がいればその時の家族の状況や生活スタイルにどうしても影響を受けます。仕事があれば仕事先に、学校に通っているのであれば通学に便利なところに住もうと考えるでしょう。自然の中での子育てを重要視すれば、まわりの自然環境を意識するかもしれませんし、介護が必要な人がいれば、介護施設、環境が整った場所を優先することになります。家そのものも持ち家か賃貸かどちらを選ぶかで違ってきます。
こうした様々な要素を考えて検討、選択していくことになるのでしょう。
ちなみに私は、現在の住まいを子育て支援を期待して妻の実家のそばで暮らすことを選択しましたが、結果的にそのご両親が介護が必要な年齢になり、今度は妻が介護に通いやすい環境になっています。あと思うのは、自分が小さい頃住んでいた土地となんとなく似ている環境があり落ち着きます。そばに川が流れ、川辺には桜並木がある。周りには小さな工場がある住宅街で近くには商店街がある。こんな点も棲家と感じる要因でしょうかね。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長