コラム

続・人事部長からの質問

1970/01/01Q.4068

休日を、仕事に関係する知識を身につける時間として活用するべきか、あるいは仕事とは全く関係ないことをしてリフレッシュをする時間として活用するべきか、どちらが良い休日の使い方だと考えますか?

考えるまでもなく両方です。
ここでは祝日を除く完全週休2日と考えましょう。土日が休みなら48時間あるのです。
そのうち8時間×2を睡眠に充てるとして、残り32時間、生活に8時間×2を使ってもまだ16時間余るわけです。8時間は休養や娯楽に使い、残り8時間を学習に使えば毎週週末だけでも8時間はあるのです。52週間あるのですから年間416時間は学習に充てられます。資格の取得や学生時代に学んだことをさらに伸ばす学習をすべきです。仕事に役立たないような知識が役立つときがきます。これは継続的に学習した人だけが自信を持って言えることです。

「一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う」(吉田松陰)

これにつきます。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

本コーナーでは皆様からの質問を募集しております。「質問する」ボタンからお問い合わせフォームに必要事項をご記入いただき、お問い合わせ内容に本コーナーでの回答を希望する質問をご記入ください。

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ