コラム

続・人事部長からの質問

2012/09/28Q.1052

選考に関する情報整備について何からどのように手をつけはじめるべきでしょうか。
事前情報(適性テスト結果、エントリーシート)が多いのか面接官を混乱させています。適性テスト結果では能力が低くとも、面接での印象は非常に良いという葛藤も面接官の間で起きています。当社の採用選考ではグループワークと個人面接を行っています。
評価したい能力は協調性、自主性、リーダーシップです。

なぜ、どのような人を採用したいのか、そのためにどのような選考を行って、何を評価しているのかについて、面接官にわかりやすく伝えることからはじめてください。
この点が面接官に浸透すれば、情報の取捨選択や活用は面接官の判断に委ねても構いません。
人を評価し判断する際に、矛盾や混乱が生じないことはありえません。それら全てを踏まえて、面接官は合否の意思決定を行うのです。
取得した応募者情報の整理ではなく、採用に関する情報の整理が必要なのです。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ