ある中堅社員の自発性が足りないと思いプロジェクトのリーダーに任命して変化を促しましたが上司の影に隠れてしまいあまり変化がありませんでした。自分で考えて引っ張っていけるリーダーを育てたいのですがどのようは施策が有効なのでしょうか?
リーダーに指名したのに上司を残しておいては、効果は薄れます。「君がリーダーなのだから自分で判断してプロジェクトを進めて行きなさい。何かあっても私が責任を取るから。」と任せるべきでした。
こうした自発性の足りないタイプの人にはこうしてはどうでしょう。
- (社内で高く評価されている)あのリーダーを真似なさい、と言って徹底的に模範的なリーダーの真似をさせます。その際、何故あのリーダーはそうした行動を取っているかを彼なりに解釈させ、必要なら説明を加え理解をさせた上で同じ行動を取らせます。こうしたことの積み重ねから自分でリーダーとしての考え方、行動規範を学ばせます。
- 君がリーダーシップを取れるのはどういう仕事、分野だと思うとヒアリングし彼が自信をもってあたれる業務をプロジェクトとしてスタートさせます。リーダーの彼の判断、指示で少々の混乱が生じても手は出さず見守ります。最終的な結果をみてリーダーシップについて評価、フィードバックをします。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長