コラム

続・人事部長からの質問

2013/02/06Q.1136

一芸に秀でた人を採るという会社があります?一芸に秀でたからといってその会社で成功するとは思えないのですが、あれは単なる目立とう精神なのでしょうか?

募集する会社も応募する方も目立とう精神ではないと考えます。 応募者が殺到する人気企業では、採用選考も効率性を考慮せざるを得ません。
多様な優れた人材を採用したいと考えていても、効率性の観点から妥当性が高い手法を用いて一律の基準で選考を進めていきます。このような方法では、どうしても選考基準に合致しない優秀な人材を採用することが出来ないため、一芸に秀でたという表現で様々な優秀性を持つ人材を集めようとしているのです。

会社として全く関係のない一芸もあると思いますが、一芸を磨いてきた事実とその過程に評価できる要素があるという考え方は、コンピテンシーベースの選考と共通性があります。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ