コラム

続・人事部長からの質問

2013/04/12Q.1181

マネジメントする際、緊急度と重要度を考慮して、限られたリソースを配分していく事が求められると思いますが、「重要」とは何をもって重要と考えるべきでしょうか?

「重要度」は、各人のポジションによって異なるものです。
チームでの成果達成を求められるマネージャーであれば、チームとしての結果に繋がるかどうか。チームメンバーの今後の成長に繋がるものであるかどうかが、「重要度」の判断の基準になるのではないでしょうか。もちろん「緊急度」とも関連しています。
最優先事項は、緊急性が高くかつ重要性の高いものですが、大切なことは、この基準がぶれないようにすることです。
マネージャーは、日頃の上層部からの指示、命令を受ける際、あるいは自分が報告をした際に上層部(会社)が持っている「重要度」の基準が何なのかを理解しておく必要があります。そうでないと、上からの対応によって自分の「重要度」がコロコロ変わることになりメンバーからの信頼を失います。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ