コラム

続・人事部長からの質問

2013/09/27Q.1298

適性検査のフィードバックで気づきを与えることが行動改善に繋がるとよく聞きますが、効果はどれほどなのでしょうか?個人的には、気づきだけでは行動改善には繋がらないと感じています。

鋭いご質問だと思います。
人間はそのことを理解しても行動に表われないケースは多々あり、行動が伴わなければ理解しているとは言えないのです。
行動の伴わない「解りました」は「解っていない」とまったく同じ意味です。

ご質問は「気づき」を知ったとしても改善に繋がらないとのこと。
その通りだと思います。大半の人は朝あと30分早く起きたほうが効率良く過ごせると知っていても出来ないものなのです。
ただし、それは大半の人の話で一部の人は例え一定期間であっても変化します。
自分の勝手な感覚では10%くらいの人には変化が見られると思って期待しても良いでしょう。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ