コラム

続・人事部長からの質問

2013/11/27Q.1339

現在、テストを検討している最中なのですが、自社に合ったテストがどのようなテストなのかが、分かりません。 コストを掛けずに、自社に合ったテストがどのようなものか判断できる方法はございますか。

テストを選択する上での基準は以下の3点です。

  1. 品質
    テストの品質は三つの基準で判断できます。一つ目は標準性。テストの得点を算出する基準が自社の受検集団にあっているということ。二つ目は信頼性。これは測定誤差が少ないと言うこと。三つ目は一番大事な妥当性。テストが利用目的に合致していると言うこと。
    品質の観点からテストを判断するなら、誰が受検するのか、どのような採用基準を持っているのかをはっきりさせ、この二つに見合うテストを比較検討します。また、信頼性については提供事業者に信頼性に関するデータを開示してもらうといいです。

  2. 運用の利便性
    受検形式、テスト時間、結果入手の方法や要する時間、結果の見やすさ・使いやすさ等を比較します。

  3. コスト
    もちろん、コストは安い方がいいと思います。しかし、コストを最優先すべきではありません。なぜなら、人材選抜は会社の長期的な利益に直接影響を与えるものであり、費用対効果が高いものだからです。最優先すべきは、品質、それも妥当性です。
清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ