先日、テレビで「近年、学生が内向き傾向にある」と見ました。経年で比較して、学生の傾向は変化しているのでしょうか?また、変化しているとすれば、その「傾向の変化」って何に起因しているのでしょうか?
たびたび来る質問ですが当社のパーソナリティテストに関して言えば大きな変化はありません。業務に直結する因子が多く影響が無いかも知れません。
そのテレビ番組を自分は知らないのですが「今時の若者は○○」のような物事の見方が最も危険な見方です。特に人間を観察する上で先入観を持つことは評価や印象を大きく歪ませます。
時代と共に価値観は変化します。家庭環境や生活環境も変わるでしょう。でもそれは今を生きている人の大半が変わっていくだけの話であって「若者」や「世代」のような括りをしてはいけないことだと思います。
インターネットの普及で生活様式やコミュニケーションの手法は変化をしたかも知れませんが、だから内向きという考えは(内向きの定義にもよる)間違っていると思います。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役