内定者に対して配属面談を行いますが、希望を聞くと望んだ職場に配属されると期待が高まりかえって逆効果のような気がします。後々の不満が発生せずに、配属面談を効果的に行うにはどうしたら良いでしょうか?
全員希望の部署に配属しない限り必ず不満は出ます。また受け入れ側からも何でこんな人材を配属してきたと文句が出るはずです。
「希望は一応聞きますが配属先は適材適所の観点から会社が決定します。将来異動の可能性もありますので、正直に現時点での希望を伝えて下さい。」と説明すればよいと思います。
あるいは、学生が自分の希望部署、やりたい仕事を自己PRして各部署代表が選ぶというやり方もあります。複数の部署から手が挙がった場合は、抽選とします。学生側にも自分の力不足やPR不足で希望の部署から選択されなかったとすれば、納得もできるのではないでしょうか。ただし、人事がせっかく採用したのにどの部署からも手が挙がらない学生が出る可能性もあります。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長