現場社員に面接官を依頼するときの注意点は?
面接官ごとの評価のばらつきを是正したいというご要望をあわせていただきました。
評価のばらつきを少なくするには、面接官の職種と役職を揃えるとよいです。経理部員と営業部員と研究所員の面接官に、皆さんの視点で活躍が期待出来る人材を選んでください、とお願いしたら、経理部員は正確さと批判力、営業部員は影響力とフットワーク、研究所員は独自性と論理性を評価することでしょう。今の仕事に重要な要件に目が行くからです。
現場社員に面接官をお願いすることのねらいは、面接時に多様な視点から評価することです。ばらつきがありながらも、面接官同士が話し合い、会社の将来を担う人材を選ぶこと自体が面接官の教育につながります。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員