コラム

続・人事部長からの質問

2014/02/28Q.1398

新卒採用での面接官の外注を検討しています。注意すべきことはありますか。

外注先さえ間違えなければ評価は問題ないと思います。変なバイアスが掛からない分だけ精度が上がる方が多いでしょう。
但し、二点注意が必要です。

  1. 面接の中で意欲形成することがやりづらく意欲形成の貴重な機会を一部捨てる事になります。これは非常に勿体ないことです。可能であればすべて外注するのではなく、評価部分の一部のみを外注として意欲形成は現場の社員がおこなうなど役割分担するのが理想です。役割分担が出来ない場合は意欲形成のケアが必須です。
  2. 外注ではその会社に対する質問への対応が出来ない事があり、チグハグになることがあります。意欲にも響きます。同時に社風や雰囲気も伝えきれません。その場で働いて居ないのだから当然です。応募者が勘違いして社風とのミスマッチが起こる可能性が高まります。
三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ