コラム

続・人事部長からの質問

2014/03/06Q.1402

社内研修を再構築しようと考えています。どういった人を主担当に据えれば良いでしょうか?育成の実績、マネジメントの経験、現職で活躍している若手などいろいろ考えられますが今ひとつピンときません。

御社の従来の社内研修がどのような内容かわかりませんが、社内研修、社外研修の明確な線引きってなんでしょう。適切な社内講師がいないのであれば、研修講師は外部に委託すればよいのではないでしょうか。
企業の研修担当がやるべきことは、社内、社外のソリューションを有効に活用するために、研修目的を明確化し、KPI(重要業績指標)を設定することです。
営業部門ならば業績何%アップのためのプレゼン手法を学ぶ研修といったように数値目標を設定しやすいですが、後方支援部門でもミス発生件数を何%削減というようにどのような部門、階層向けでもKPI設定が重要です。
こうした思考を持って研修内容を考え、外部と折衝できるタイプが適任です。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ