コラム

続・人事部長からの質問

2014/03/12Q.1406

今までにいないタイプの学生が欲しいと現場は言うが、実際入社後に社内の人間関係で問題を抱え、最悪のケースでは退職してしまう場合が見受けられる。グローバル人材の採用も同様で、まずは社内で受け入れる準備をしてから採用活動に結び付けるべきだと考えるが、どう思われるか。

新卒採用を前提にするなら現体制で育成できる人のみを採用すべきです。新卒採用の場合、育ってなんぼのものですから、育成期間中の退職は損失であり採用のミスです。
キャリア採用を前提にするなら職務遂行に必要な人のみを採用すべきです。この場合、結果的に今までにいないタイプや外国人を採用することになるかもしれません。事前に職場見学などを実施して、不都合が起こる可能性について内定者と話し合っておくことができれば影響を軽減できます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ