コラム

続・人事部長からの質問

2014/04/15Q.1429

研修や福利厚生を質問してくる応募者が多くて判断しかねるのですが、プラスはないにしてもマイナス評価しても良いのでしょうか?それとも時代の反映として評価から外すべきでしょうか?

学生もそれほど深い意味があって質問しているわけではありません。ガイダンスなどで「ブラック企業」の見極めには、残業時間や平均勤続年数、福利厚生などを聞いてみなさいと指導されているからでしょう。「研修」についても、自分のキャリア意識がしっかりしていることをアピールするためにも研修制度について質問してみなさい、と言われているからです。
こうした質問自体は、プラスでもマイナスでもありませんが、「どうして、そういう点を聞きたいのですか?」、「あなた自身が考えるキャリアパスでは、どういう研修が必要だと考えますか?」と逆に質問して下さい。その回答内容次第では、プラスにもマイナスにもなりますね。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ