御社の決裁箱を使用した結果、当社のマネージャーの能力は平均より下回る結果となってしまった。どう捉えればよいか?
決裁箱実施の目的は何だったのでしょうか。
人材の棚卸しとしてまずマネージャー層の能力を客観的にはかり今後の検討材料としたかったのか、現状マネージャー層に問題があり昇格基準の見直し等を考えているのか。
会社としてマネージャー陣のマネジメントがきちんと発揮できているというのであれば、平均点以下という点をそれほど気にすることはないと思います。もちろん、その後にマネジメント能力育成の研修を行い、期間をあけて再度受検させてみることも必要です。
成果が期待外れの状態であきらかにマネジメントの問題があるとの認識の上で決裁箱を実施し、結果が低いのであれば、マネージャー昇格の基準の再検討が必要です。また各マネージャーに自身の弱みを認識させ、改善のためのフォローを実施して下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長