コラム

続・人事部長からの質問

2014/07/08Q.1486

インターンシップは本来学生に就業体験の場を提供するために行うものだと認識しているが採用直結型のインターンを実施する企業も多いと聞きます。
インターンシップを採用広報の一環としてとらえることについて、貴社はどうお考えでしょうか。

あくまで個人的な見解です。
インターンシップは、学生にとって在学中に就業を体験できる非常に貴重でかつ有益な時間だと思います。必ずしも採用選考応募のための前段階ではありませんが、結果としてインターンシップを通じてその企業に興味を持ち、就職先として考えるようになることも多いと思います。
現状のように、採用につながるインターンシップは禁止といった前提ルールはいかがなものでしょうか。
もちろん企業側にも、1日あるいは数日間だけの単なる会社説明会、特定業務の説明会的な内容ではなく、学生に取って意味のある就業体験をさせる場として考えていただきたいと思います。
1、2年生時から参加も可能になればいろいろな企業での就業経験が出来ます。インターンシップと採用活動とは切り離して考えていくべきです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ