小売りを中心とした流通業です。お金は掛けているのですが母集団も少なく早期退職も多いため(3年で6割程度)採用数が増えて内定者の質が下がるスパイラルから抜け出せません。経営方針の出店計画だけは着実に進んでいるためなんとかしたいのですが、どういった方法が考えられるでしょうか?
出店計画が進んでいるということは、事業自体は順調だと思います。やや早期退職の率が高いようですが、学生側に流通業の業務の外面だけで好調な御社の事業の中身がうまく伝わっていないのかもしれません。広報の内容に工夫をしてみてはいかがでしょうか。
ただ、新卒採用のみですと最近の売り手市場化、今後の少子化の流れの中ではますます苦しくなるかもしれません。他社でも始まっている日本に留学している外国人の採用、パート、バイトといった非正規社員(特に女性)からの正規社員登用など、人材採用の複線型に移行していく必要があると考えます。
もちろん、そうした採用場面でも当社の適性検査を有効に使っていただけます。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長