今期の採用は現時点で採用人数が満たされておらず2次募集を考えています。2次募集は、採用開始時期に比べ学生の質が落ちると考えています。よって採用基準も少し下方修正したいと考えています。一般的な考えとして、1次募集と2次募集の採用基準を同じにする方が良いのでしょうか?
数あわせの採用をやってはいけません。
採用基準を変えるなどもってのほかです。
「いやいや、それじゃ採用できません!」
という声が返ってきそうですができない理由として「時間」「コスト」「マンパワー」の何が足りないかを把握して会社の経営層に打診すべきです。会社が足りないものを捻出できなければ人数が不足することもあるでしょう。
それでも基準を変えるよりマシです。
「売り手市場の時には人を多く採らない」(良い人材確保に多大なロスが生じるため)というのが経営の鉄則なので、それでも数を確保するならそれなりにコストが生じるというだけの話です。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役