コラム

続・人事部長からの質問

2014/12/09Q.1590

各部門それぞれにOJTのやり方をまかせています。会社として全体のルールを作った方が良いと考えます。どのようにお考えでしょうか。

OJTの中身には会社があまり関与すべきではありません。
OJTのやり方には会社が関与すべきです。

OJTは非常に効率の良い育成方法の一つですが、それは配置される部署に優れた指導者(育成担当)が居た場合に限られます。
雑用などを押しつけたり、手持ちぶさたにさせる育成担当などの場合、OJTはマイナスにしかなりません。
一定のベンチマークをとって常に緊張感のあるOJT実施を心がけると良いと思います。

Q.1467に簡単なコツを載せているので参考にしてみてください。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ