コラム

続・人事部長からの質問

2015/04/10Q.1671

若手の社員がチャレンジをしなくなって困っています。原因として考えられる要素として、組織の空気なのか、個人の資質なのか、リーダーの問題かわかりません。どのように変えていけば良いでしょうか?

要因は組織風土にあります。この風土は評価制度とリーダーによって形成されているものです。
失敗を厳しく罰する組織ではチャレンジする人がいなくなります。業績評価のバーを徐々に上げていくことで個人の成長を促そうとするやり方も、社員を手堅い仕事の習熟に向かわせます。新しい不確実な方法を選択しない風土が出来上がります。
それに対して、目標を従来のやり方では絶対に達成できないレベルに設定する組織や従来のやり方では全く競争に勝てないような環境においては、新しい方法に活路を見出そうとする動きが活性化します。
若手社員は上司や先輩社員を見てマネをします。上司や先輩がチャレンジによって良い結果を得ていることがわかれば、若手も積極的にチャレンジをはじめます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ