コラム

続・人事部長からの質問

2015/06/08Q.1708

給与などの人事評価にアセスメントを持ち込む企業もあると伺いました。実際の業務成果でもないのに、人事評価にアセスメントを含める理由は何でしょうか?

本来、アセスメントと人事評価(考課)は、異なるものです。アセスメントはその時の能力測定と未来予測であり、人事考課は過去の結果、成果に対する評価だからです。しかし、360度評価などの多面評価を一定の割合で人事評価の項目に入れ昇給や、賞与額に反映する企業さんもあります。
チーム営業型の場合に、個人の営業成果であってもチーム内での頑張り、メンバーとの協力関係をみる、あるいは非営業であれば、業務に関係する他部署の社員が評価して支援貢献度として仕事ぶりを評価するといったものです。
このように人事評価においてもアセスメントを活用できる余地はあると思います。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ