コラム

続・人事部長からの質問

2015/11/05Q.1810

新幹線や交通網の普及によって寝台列車などが廃線になっています。便利さと共に失われるものも大きく本当にこの方向でよいのか疑問です。回答者様はいかがお考えですか?

この方向性が良いかどうかは、後になってみないとわかりませんが、効率化優先で情緒溢れるものが徐々に消えていくのは寂しいものです。
最近、JR九州の「ななつ星」などの豪華寝台列車が人気なのもそうした気持ちの人たちが多いからでしょう。
旅行や仕事で利用する人はまだいいですが、そうした廃線となる交通網の近くの地元で生活する人たちにとってインフラが無くなるのは自分たちの死活問題でもあります。
一方で、JR東海のリニアモーターの東京、名古屋間の予定運賃が通常の新幹線より若干高い程度の水準と聞くと、いまの乗客や航空機客の乗り換えが進むことが予想され、人の移動手段が根本的に変わってどういう世界になるのだろうかと想像すると楽しいですね。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ