コラム

続・人事部長からの質問

2016/04/06Q.1909

今まで社内にいないタイプを採用する際、企業側が注意すべき点はありますか?

今までに社内にいないタイプを採用すると、まずそういった人は社内で浮いてしまいます。
新人ならば、先輩・上司がそういったタイプの新人を指導したことがないのでうまく教育できません。転職者の場合は、同世代の既存社員がうちの社風に合わないタイプと弾きだそうとします。
会社(人事部)として何故、そうしたタイプの人材が必要であるのか、しっかりと配置部署に認識させること、教育・研修計画をきちんと立てて現場での育てる過程をチェックできるようにして下さい。
そういった人材は、自分が社内にはいないタイプと自覚しているので、あまりに組織から浮くようだと、ここにいても無理とすぐに出て行ってしまいます。そうなると、「ああいうタイプは二度と採用しない方がいい」とマイナスイメージだけが残ります。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ