男性の育児休業取得の為に、国の政策が固まってきましたが、ご回答者さまは、男性の育児休暇取得は広まっていくと思いますか。
広まっていくかどうかではなく、広めていかなければ男性の働き方が変わりませんし女性の活躍の場も広がりません。
先日、某国会議員がイクメン議員として育児休暇取得を表明して話題になりましたが、残念ながら私的問題で議員辞職となり、せっかくの提言も影が薄くなってしまいました。
これからの将来を考えれば、男性の育児休暇取得はもちろん、男女を問わず、また年齢に関係なく介護休暇制度、有給休暇取得率といったものを社会に根付かせ働き方を変えていく必要があると思います。
日本人は働き過ぎと言われますが、「企業競争に勝ち抜くために他社より長い時間働かなければならない」という考え方では改善されません。
「子供は人類共通の未来」として社会全体で育児環境を整えていきましょう。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長