コラム

続・人事部長からの質問

2016/06/30Q.1966

初級管理職への昇進の仕組みについて、過去の実績評価だけだと、配属部署による不公平感が生じている。多少なりとも是正したいのだが、何か良い方法はないか?

「配属部署による不公平感」とは、どのようなものなのでしょう。
営業部署のように数字実績で評価される部門と数字では貢献度を評価しづらい非営業の支援部署との不公平感のようなものでしょうか。それとも評価基準があいまいな上長が多く、特に部下に甘い他の上長の存在に対する不満でしょうか。
確かに通常の人事考課だけ、つまり過去の実績評価では、直属の上長の評価が大きな割合を占めますので、こうした配属部署による不公平感が生じる場合があります。
「初級管理職」への昇進ということですが、実績評価に加えて、マネジメント適性を客観的に測るアセスメントを実施してみてはいかがでしょうか。活躍する「上級管理職」の傾向と適性を測って基準を作成すれば、「初級段階の管理職」に必要な適性も導き出されるはずです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ