コラム

続・人事部長からの質問

2016/10/12Q.2035

弊社に今までにいないような新しい人材を採用したいと考えたとき、どのような人材要件を作ればいいのでしょうか。

ご質問の趣旨がよくわかりませんが、既存の社員にはない能力を持った人材という意味でしょうか。
単に従来の社員のタイプではない人をイメージしているのであれば、既存社員の適性、能力を測定し、もの足りないと思われる能力をまとめれば一定の人材要件を作れます。
もし新規事業のスタートや事業改革など新たなタイプの人材が必要とされる必然があるのであれば、そのプロジェクトに必要な能力で人材要件を定義できます。
ただ、今までそのような人材タイプがいなかったのには、それなりの理由があったはずです。「チャレンジ精神に溢れた人材がいない」←「会社の社風が冒険をきらう保守的な組織風土」、「創造性の高い人材がいない」←「安定した事業基盤があり、人材の流動性も低い」などです。このような場合は、新たな人材要件をもとに採用しても定着しません。
いっそのこと、可能なら外国人を採用してはいかがですか。今までにいないような人材ではないですか。異文化との衝突、コミュニケーションの取り方の違いなど社内にも大きな変化をもたらすと思います。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ