携帯電話による電話番号の暗記力、ワープロの普及による漢字の能力など技術の進歩によって人間の能力が退化するケースはよくあります。今の仕事をしていて退化したなと思う能力はありますか?
はたして能力退化なのでしょうか。日常的にはより便利な方を使うようになったというだけでしょう。
携帯に入っているから、パソコンが候補漢字を出してくれるからとわざわざ覚えることはしなくなります。
でも仕事でパソコンを使っている人でも、例えば漢字検定受検のための勉強をしている人は、以前より漢字の知識が身についているはずです。その気になれば元の程度には戻るのでは。
個人として同様に感じるのは、自動車運転中の街中の方向判断ですね。以前は、知らない場所にいくのに地図を片手に出かけていたので、地図上の目印や方向を意識して運転し、それなりに目的地に辿りつけましたが、ナビゲーションができてからは、ナビの音声指示に従って運転するため途中の状況が記憶されず、同じ場所に行くのにまたナビ頼りになっています。道路名や交差点名さえ覚えていませんし、本当に最短経路なのかどうかもわかりません。
外回りの営業さんでも道に迷って迷子になる人が増えているかもしれませんね。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長