コラム

続・人事部長からの質問

2017/01/18Q.2096

パーソナリティ傾向はどのくらいの期間で変化するものでしょうか。また「変化しやすいパーソナリティ」や「変化しにくいパーソナリティ」などがあればお教えいただけると有難いです。

一般的な変化のしやすさを説明するため、普遍的な年齢によって変化するパーソナリティ因子をご紹介します。以下5つです。

  • 外向性…若い人は年をとった人よりも高い傾向が見られる。
  • 友好性…若い人は年をとった人よりも高い傾向が見られる。
  • 謙虚さ…年をとった人は若い人よりも高い傾向が見られる。
  • オーソドックス…年をとった人は若い人よりも高い傾向が見られる。
  • 上昇志向…若い人は年をとった人よりも高い傾向が見られる。

このデータのみから判断すれば、人は年をとるにつれて孤独になり、謙虚になり、保守的になり、野心を失うようです。概ね賛成できますが、謙虚さは年をとるにつれてなくなるように思います。私見ですが。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ