コラム

続・人事部長からの質問

2017/02/24Q.2123

社内でパーソナリティ検査に懐疑的な社員がいます。どのように理解を促すべきでしょうか?

パーソナリティ検査は、人の内面を顕在化させたり、適性の予測に利用したりするため、占いと間違えられがちです。これは、パーソナリティ検査の仕組みが理解されていないことによって起こる誤解です。しかしながら、天気予報を占いと考える人はいません。天気予報が観測データに基づく判断であることを知っているからです。天気予報に懐疑的な人もいるかもしれませんが、天気予報を占いと思っている人はいないでしょう。

パーソナリティ検査についても、天気予報に対する知識と同程度の知識を持ってもらえれば、懐疑的な方は激減します。データの収集方法、得点の算出方法、適性予測値の算出方法等を正しく理解してもらえばいいのです。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ