コラム

続・人事部長からの質問

2017/03/14Q.2135

多様性を重視した採用を行いたいが、上層部からは基準がぶれていると叱られてしまう。いろんなタイプの人を採りつつ、軸をぶらさないようにするために何をすべきでしょうか。

ぶれていると叱るくらいですから上層部の方々には必須要件がはっきりと見えているのでしょう。まずは、上層部の皆様が納得する要件を採用基準として定めることからはじめてください。
選考初期では、その要件を基準に選考を進めます。上層部の方々が面接する最終面接では受検者全員が既に必須要件をクリアしていることを面接官に伝え、好きな方を自由に最終合否判定をしてもらいます。上層部の方々の合議ではなく、一人一人が個人面接を行い被験者についてその場で意思決定してもらいます。面接官の好むタイプが多様であれば多様性が確保できます。
上層部の方々の好みが同じであれば多様性を確保できませんが、経営陣の求める人材を採用できれば採用担当者としては高評価を得られます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ