技術系社員への人事評価項目が曖昧で、上司によって評価が異なります。何かよい方法はありますか?
とてもためになる質問だと思います。
ノーベル物理学賞をとった人を見ればわかる通り、優れた技術者・科学者には変わり者が多いのも事実です。それを一律の評価で序列をつけてしまうとどうしても落としてしまいます。
評価が割れた場合、採用しながら精度を上げていくのがよいと思います。
「天才は天才を知る」とまではいいませんが、何か光るものを面接等で見抜く人がいるのも事実です。
そういう人の意見に耳を傾けリスク覚悟で採用をしなければ技術系のずば抜けた人は採用できないと自分は考えます。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役