コラム

続・人事部長からの質問

2017/09/05Q.2254

上司がやたら自身の家族の話をしたがります。鬱陶しいです。仕事はできる人ですが相手の気持ちが理解できないのだと思います。どう対応すればよいでしょうか?

相手の気持ちが理解できないのに仕事ができる人っているものでしょうか。普通は、仕事のできる人なら相手がどう感じているかわかるはずです。
あなたの上司の場合は、家族のことを相手がどう思うか関係なく、なにしろ話したい、聞いてもらいたいのだと思います。よくよく聞いてみると自慢話か愚痴ではないですか。こういう話は、取りあえず誰かに聞いてもらうことがその人の目的、ストレス発散なので、相手の気持ちなどお構いなしです。家族の話でも他の人には興味のない趣味の話でも同じです。

上司であるから逃げられないというなら、ひたすらウンウン、そうですよねとうなずいて終わるのを待ちましょう。
それとも、ご家族と是非一度お会いしたいです。今度お宅にお邪魔してもよろしいですか?と踏み込んでみるのはどうでしょう。
あるいは、誰々もお話を是非聞きたいと言ってました。一緒に誘ってよろしいですか、と犠牲者仲間を増やしましょう。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ