Webセミナーは近年増加している手法かと思いますが、学生がパソコンに張り付いて説明会を見ているイメージができません。メリットはあるのでしょうか?
いまは、インターンシップや先輩社員懇談会などで、学生は会社説明会開催前から企業の情報に接することができます。また会社説明会参加が必ずしも応募の前提になっていません。
会社説明会情報を補足的なものと考える学生や、地方の学生で遠隔地の企業や忙しい時期に時間と手間を掛けなくても会社説明会の情報に触れたい学生にとっては、便利なのではないでしょうか。セミナーと同時に学生からの質問を受け付ける企業もあります。
人事採用スタッフもぎりぎりの体制で対応している企業がほとんどです。採用シーズンは、自社の会社説明会だけでなく、学内説明会、合同企業説明会で常に移動しています。企業にとっても、限られたリソースの中で、開催運営の手間をかけずに多くの学生に自社の説明会情報に触れてもらえるメリットがあります。もちろん、Webセミナーのコンテンツが魅力的なものでなければ、見に来た学生はスルーしてしまいます。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長