コラム

続・人事部長からの質問

2017/11/21Q.2306

インターンシップへの応募者が多く、選考を行わざるを得ません。ある調査で、インターンシップ選考で落ちたら、その会社には応募しないとありました。当社としては、落ちてしまった人も本選考では応募していただきたいですが、フォローをするとしたら、どんな方法がありますでしょうか?

フォローより事実の公開が大事です。そのような誤解が生まれるのは学生が事実を知らないからです。貴社は積極的に事実を公開してください。インターンシップの不合格通知の際に、過去のインターンシップ不合格者で本選考合格となった人が何名いるかを開示し、インターンシップに落ちても本選考に受かる人が多くいることを率直に伝えてください。インターンシップ応募への感謝と不合格となったことへの謝罪、そして今後のインターンシップ日程の告知等を行えば誤解は無くせると考えます。
貴社でインターンシップ不合格者の多くが本選考で合格している事実があるとすれば効果的です。もし、そういう人がいないとしたら、逆効果にはなりますが、一方本選考の効率化には貢献します。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ