コラム

続・人事部長からの質問

2018/02/21Q.2364

最近は何でもかんでも「AI」です。
AIスピーカーやAI診断など、AI頼みな印象だが、そもそもAIって何?最近から流行っているように見えるが前からあった機械学習とは何が違うのでしょうか。また、新卒採用や人事業務で活かせる点はあるのでしょうか。

AIの定義は曖昧です。
せいぜい学習する、学習させることができるくらいでしょうか。
AIってつけば皆が注目するので何でもかんでもAIとつけます。

将棋や碁でAIが注目された理由は技術的に困難だった最高峰の人間にゲームを通して勝利したことと、それによって可能性を感じたからです。

採用や人事業務でも相似形のことが起きる可能性があります。
商売のヒントになるので自分が本当に目論んでいることを書くことはできませんが、活用できる可能性は十分あると思います。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ