コラム

続・人事部長からの質問

2018/08/08Q.2479

採用と育成の連携がミッションとして与えられているが、何をすればいいかわからない。

採用は、仕事が出来る人を入社させること。育成は、仕事が出来ない人を出来る人に変えること。この二つを連携させると、会社に仕事が出来る人が増えることになります。これでビジョンが決まりました。

仕事が出来る人は仕事に必要な能力を持つ人です。仕事によって必要な能力が異なります。はじめにやるべきことは、自社内の全職種をリストアップしてそれぞれに必要な能力を見つけることです。これで、職種ごとの採用基準と能力開発基準が決まります。次は職種ごとの採用および育成計画作成です。職種ごとにどのように人を集め、どのように選考するかを決めます。入社後の配属先はほとんど決まっていますので、育成については配属先の部門責任者と一緒に計画をつめてください。

つまり、これは職種別採用、職種別能力開発のことです。総合職採用でジェネラリストを育成したい場合は、総合職とジェネラリストという職種を定義すればいいだけのことです。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ