コラム

続・人事部長からの質問

2018/08/17Q.2486

採用基準を設けずに面接官の主観に任せ、採用をおこなっているが特に問題は発生していない。それでも採用基準を作成する必要はあるか。

あります。
過去にそういう企業を何度も見ています。優秀な応募者が集まり結果としてよい採用ができていたところや優れた人事部長が経験をもとによい面接をしているなど。

しかし、ひとたび企業や業界の人気が低迷するとよい人が採れない、人事部長が採用から離れたら急に質が変わってしまうなど一定の質を維持できなくなります。
誰がやっても一定の水準を保つため、またベンチマークとしてよい採用ができていることを検証して客観的なデータ化をしておくためにも基準作成をしておくほうがよいでしょう。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ