人事系のイベントで、「内定者の特徴を分析して採用基準を作っても意味がない。」という話を聞いたのですが、どう思いますか。
長期的に活躍する人材を採用するという目的に対しては無意味です。内定者の特徴を分析してわかることは、面接官が好むのはどんなタイプかということだけです。また面接評価点は入社後の定着や活躍とはほぼ無相関です。
一方、少ない応募者の中から効率的に目標人数の内定を出すという目的に対しては意味があります。内定者がどの集団からどのチャネルで応募してきた人なのかを調べることで、採用プロセスの無駄を省くことが出来ます。
採用目的をどう定義するかによって内定者分析の価値は変わります。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員