コラム

続・人事部長からの質問

2018/10/16Q.2525

社会人3年目ですが「社会人力」が身につきません。挨拶をするとかお礼をするといったレベルならわかりますが、「面子を立てる」とか「筋を通す」といった概念になると非常に難しいです。これらはどのように学べますか。

社会人力というか処世術みたいなものですね。
そんなもの無くてよいと思います。まあ持っていたほうがよいでしょうけど、別になくても困りません。

本気で身につけるなら人をよく観察してください。
相手が何を言われると喜ぶのか悲しむのか不愉快なのか怒るのか笑うのか。

身近な人から同僚、上司、電車に乗ってたまたま正面いる人など。
相手の行動を自分の予測範囲に入れてしまえば、あとは自分が演じるだけで環境をコントロールすることができます。
処世術はその延長にあります。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ