コラム

続・人事部長からの質問

2018/11/01Q.2537

近年の採用は特に難しい。事業多様化により、将来活躍する人材の定義が難しい。中途であればその時必要な人材を採ることが出来るが、新卒の子達にどこまで求めるか。何かアドバイスをください。

自分は新卒で歯車を補充するような一律の採用をやっている企業は生き残れないと考えています。新卒には才能を求め、育成はその才能を伸ばす、企業はその才能を伸ばすことを支援することで事業を伸ばすことを考える。そういうアクションを採れない企業に未来をイメージできません。
大谷翔平のような選手をいかにそろえるか、そういう才能を見つけ出せるか?どうやったら採用できるかなどを突き詰めていき少しでもスペシャルな才能を持った人を増やせるかという競争です。
そしてそれこそが自分の考えるタレントマネジメントです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ